【Misuzuサンタ2010’大阪 】
Misuzuサンタ2010' 大阪スタッフレポート♪
12月23日(木)
■AM9:00 天王寺駅前集合
参加者:水口浄治・水口拡子・辰巳和恵・藤田陽代・吉原喜久子・武田真由美・野茂弘樹
★★全国の皆さんの愛念のこもった寄付金を責任もってお届けさせていただきました。
★★全ての施設で最初に大阪代表スタッフの水口より美鈴サンタの主旨の説明と美鈴さんの著書をお渡し致しました。

施設種別 児童養護施設 愛染寮
設置主体 社会福祉法人 宝山寺福祉事業団
施設の概要
定 員 66名(現状52名)
所在地 〒630-0257奈良県生駒市元町2丁目14-8
早朝に降っていた雨も、すっかり上がり 身も心も晴れやかに予定通り到着♪緊張の一軒目。園内の元気な男の子5人に笑顔で迎えられ、ホッと緊張がほぐれました。
プレゼントのお菓子とおもちゃ(風船・コマ・折り紙など)で子供たちと遊び元気で無邪気な子供たちの笑顔に・・・自然と優しい気持ちになりました。末松寮長から普通の家庭でできるような環境を目指しておられる事や、施設にいられるのは二十歳までで、その間に一人一人が自立できることを目的とされていらっしゃると伺いました。大きくなるにつれルールを重んじるために思春期の子供たちはストレスを抱えることもあるようです。
施設長のお話しの中で、嬉しいことより辛いことの方が多い中で、子供が成人して社会人になり結婚式に招待されたことが一番嬉しかったとのことでした。また日用品(消耗品)などの寄付が有り難いと伺いました。愛染寮の玄関先にて末松寮長とスタッフと写真を撮っていただき、お見送りいただきました♪早朝より時間をとっていただき、ありがとうございました。
~移動~■ AM11:45~PM13:20
施設種別 児童養護施設 いかるが園
設置主体 社会福祉法人
所在地 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2丁目12-8
緑豊かな環境の、「いかるが園」に到着♪中川園長先生が12時にクリスマスイベントで外出するため、職員で笑顔の素敵な♪
片山希世美先生にお話を聞きました。現状が53名で職員が22名いるが決して多い職員数ではなくローテーションで組んでいるため、大きい子供たちには6名に1人の割合の職員になるそうです。それでも、少しでも子供たちと向き合えるように時間の配分を工夫されていました。
学習指導(宿題等)に時間がかかるが、そこに一番、力を入れていて自立に向けて愛を持って厳しく接しておられる、片山希世美先生の姿勢にスタッフ全員が感銘を受けました。彼女の子供たちに対する姿勢は、もしかすると現代の一般家庭にこそ必要なことなのではないかと感じました。なぜ彼女がそこまでの姿勢で取り組めるかと聞くと、中川園長先生が親御さんへのメンタル面のケアや、毎日子供たちをお風呂に入れたり、学校への送迎など、誰よりも率先して言葉より行動で示す人柄から学ばせて頂いているとのことです。
お話の中で特に印象深かったことは、「最初は可哀相、私がしてあげる」という気持ちだったのは自分の自惚れで、上から目線だということに気づき、その上から目線を外すのに時間がかかったそうです。子供たち自身は自分達のことを可哀想だとは思っていない。子供達は自分の手足で歩いていく力、どれだけその子が頑張っているか、「がんばっているねえ♪」と声をかけたりすることが大事なことと気づかれたそうです。
甘やかすだけでは自立ができない。子供一人一人尊敬される人権を持っていると語っておられ、一言一言が私たちの胸に響きました。嬉しいことよりも辛いことが多いと語られた中でも、巣立っていった子が二十歳の成人式に着る着物を、後に続く子供に使えるように・・・という思いからレンタルではなく購入されたというお話しは涙する感動のお話しでした。
10年間働いてきて、子供は私の鏡で自分の事を一番知ったとおっしゃっていました。ハッと気づきを与えられたり、心が洗われるお話しでした。玄関にて、片山希世美先生と写真撮影!とても生き生きと仕事をされていました。趣味がフラダンスとお聞きしました。1日も早くハワイ行きの夢が叶いますことをお祈りいたします。
■PM13:20 移動中に車中で昼食
~移動~
■ PM14:~05~PM15:45
施設種別 乳児院 (母子支援施設も併設)
設置主体 社会福祉法人 大念仏寺社会事業団
所在地 大阪市平野区平野上町1-7-3.
3件目は乳児院で1ヶ月の赤ちゃんから2才までの23名の赤ちゃんがいました。私たちが到着するのを待って、クリスマス会が開催されました。家族の方も参加している中、保育士さんたちによって子供達の微笑ましい発表会でした。
杉田園長先生と供に水口サンタも加わって子供たちにプレゼントを渡したりして楽しい時間を過ごしました。
クリスマス会では子供たちに一人づつ違うプレゼントが用意されていたのには驚きました。クリスマス用の食事も用意されていて、施設料理室の手作りクリスマスケーキは「あんぱんまん」でした。それは、それは、可愛い♪可愛い♪クリスマス会でした。私たちも、一緒に見せていただき嬉しかったです。
杉田園長先生の優しい笑顔が、愛念として子供たちに伝わっていました。お気遣いくださった皆様に感謝しています。ありがとうございます。
~移動~
■ PM16:37~PM18:15
施設種別 児童養護施設
設置主体 社会福祉法人 羽曳野荘
所在地 大阪府羽曳野市学園前1丁目1番3号
羽曳野荘は昨年に引き続き2回目の訪問でした。
子供の成長は本当に早いですね!1年でとても身長も伸び、健やかな成長に驚きました♪
私たちのために、子供達からのかわいい怪物君の音楽に合わせてのダンスやAKB48のヘビーローテーションの楽曲の演奏で歓迎していただきました。
そして、全国の美鈴サンタへ、子供たちからの手作りの感謝状と子供からのお礼のことばをいただき、水口サンタが感涙し、しゃべれない一幕もありました。いや~!子供たちのサプライズにやられましたね~♪ 一同感激の涙・・・。
現在工事中の施設が来年3月完成予定です!中條園長先生のお話しより、一番大事にしていること。それは・・・「家族の勉強をする!」ということ。その言葉は、実際小さい子から高校生まで全員が私たちを迎え入れ私たちを感動させてくれたことで実感しました。
今回もアットホーム的な中條園長先生の元で、こちらの方が温かい愛を沢山いただきました。優しい心遣いありがとうございました。イベントでお忙しい中、時間を作っていただき感謝しています。
~移動~
■ 19:00~:19:46
施設種別 児童養護施設
設置主体 社会福祉法人 花園精舎
所在地 大阪府東大阪市吉田5丁目15番14号
児童定員 40名
本日最後の訪問先と言うことで、19時になってしまいました(汗)しかし遅い時間にも関わらず温かく迎えていただき安心しました。

通されたお部屋にびっくり!!壁一面に手作りクリスマスの飾り付け♪♪幼児16人が集まったところで・・・水口サンタ登場に子供たちは満面の笑み♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
どこの施設の子供からも「また、来てね~♪」とピッカピカの笑顔の・・クリスマスプレゼントをいただきました(涙)
★大阪スタッフ全員の感想★
今日は全国の皆様からの大切な愛念をお届けするという大役に、身の引き締まる思いで参加させて頂きました。
今回、乳児院と児童養護施設を5件訪問しました。もしかしたら現代の一般家庭よりも、互いのコミュニケーションを大事にしているのではないか・・・と感じました。
いつかはサヨナラをしなければならない子供達。それまでに、彼らが社会に出て通用する為に必要な「自立する力」を身に付ける事を意識して、子供達と一緒に毎日を過ごしている施設長やスタッフのみなさんの想いに頭が下がる思いでした。
今日一日を通して、先生や親自身が幸せで元気でいる事が、子供達を幸せにする近道だという事を教わりました。
そして、子供達から元気や幸せをもらっていると感じます。
最後に、感動と学びの機会を与えて下さった美鈴さん、親方!、全国の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
★Misuzuサンタ2010’ 皆様からのメッセージを美鈴公式サイトに掲載させていただきます。
メッセージはこちらからお願いします⇒ http://bit.ly/fm6QW2
前のページ Misuzuサンタ2010’京都 |
コンテンツのトップ |
次のページ Misuzuサンタ2010’兵庫 |