美鈴サンタ2018'飛騨高山
美鈴サンタ飛騨高山スタッフレポート 2018年12月27日(木)
訪問先:夕陽ヶ丘 10:30〜
訪問者:吉村隆
【飛騨高山・夕陽ヶ丘 】
施設名:夕陽ヶ丘
児童養護施設
住所:岐阜県高山市山田町1230-13



また、食堂の方では大きな声を出して遊んだり笑ったりしているような声が聞こえ、冬休みに入り元気に過ごしている子どもたちの姿を肌で感じることができました。

また、石井さんは夕陽ヶ丘には子育てをサポートする役割があり、そこに大きなやりがいもあるといいます。
「最近は、子育てしているご両親をみていると子どものことはさておき、自分はおしゃれをしたり、欲しいものを買ったりして自分(親自身)のことしか優先できない人が多いように感じます。
でも、こうしたご両親に長く寄り添っていくことで、最初は乱暴な言葉を口にしていた方も優しい言葉を使うようになったり、自分(親自身)がここで成長させてもらったといわれたりすることがあります。
こうした関わりの中で親も成長し、また自分たち職員も成長させてもらっていると思います」。

お邪魔した時に食堂から聞こえてきた子どもたちの元気な声は、餅つきの時の子どもたちの声だったことがこの時にわかりました。食堂にはすでに数多くの美味しそうなお餅が出来上がっていました。

石井さんによれば明日は今年一年の振り返りをする「お年とり」としての昼食会が夕陽ヶ丘で開かれるそうです。石井さんはいいます、「昼食会では、子どもたちも職員も一年を振り返りとして何か一言いうようにしています。子どもたちからは、勉強を頑張ったこと、部活を頑張ったこと、入学に関することやこれから頑張りたいことなど色んなことが聞かれますが、どれも前向きなことばかりでこちらも元気をもらいます」。

石井さんは続けます。「以前、他県から夕陽ヶ丘に入所し、今はもう大人になっている子ですが、最近久しぶりに会いに来てくれ当時の職員と一緒に食事をしました。
その時その子がいってくれたんです『ここにくると実家に帰ってきた感じがする』と。これを聞いてすごくうれしかったですね」。

夕陽ヶ丘から車で数分のところにあるこの施設では、現在、年少さんから中学三年生までの子どもたち6人が暮らしています。ここでの子どもたちの暮らしに必要な絨毯、テレビ、パソコンなどが昨年の美鈴サンタで購入され、子どもたちの生活に役立てられているそうです。施設は開設し数カ月が経とうとしていますが、最近では近隣住民の方々もここに暮らす子どもたちを見守り関わってくれているそうです。
最後に石井さんから「毎年の全国の皆様からのお気持ち、本当にありがとうございます」とお言葉をいただきました。
吉村隆 記
前のページ 美鈴サンタ2018'東京 |
コンテンツのトップ |
次のページ 美鈴サンタ2018'名古屋 |