美鈴サンタ2017'福岡
美鈴サンタ福岡スタッフレポート 2017年12月23日(土)
訪問先
1)福岡乳児院 10:00〜11:30
訪問者:だけさん・栗山香江
【福岡・福岡乳児院】
施設名:福岡乳児院
社会福祉法人 福岡県社会事業団
住所:福岡市博多区西春町1丁目1-14

今回、年齢別の3つのお部屋にお邪魔しましたが、私たちの顔を見ると職員さんにしがみついて泣く子が2人ずつくらいいたのです。「最近、人見知りするようになってきたもんね〜」。スタッフさんはそう言って、その子を嬉しそうに抱っこしました。目立って人見知りをする子を見るのはこれまで訪問したなかでは、経験がなかったような気がしたのです。一瞬、嫌われたのかと思いましたが、よく考えれば、これは一般的な家庭ではごく当たり前なことなのかな、と思ったのです。
子供たちが安心できる環境がこの施設にはあるようです。成長のなかで普通に覚えていくしぐさや行動も、親元を離れたこどもたちにとってはあたりまえでないのかもしれませんが、ここでは自然と身についているのかなと感じました。お母さんみたいに甘えられる人がいてよかったね、そう思いました。


この園では里親さんのご相談も受け付けているということで、里親制度のお話を詳しく教えてくださいました。里親制度には実子を望んである「養子縁組里親」と一定期間(短期可)養育していただく「養育里親」があります。私も福岡市の『市政だより』で「里親募集」について目にしたことがありますが、福岡市では里親制度に力を入れています。市内の里親登録数は現在、183名で、実際に委託しているのは85名とのことです。
"里親像"も昔とはだいぶ異なるようです。里親になるための条件も「シングルでもOK」「25歳から体が動くまでの年齢」と緩和されています。子育てが済んで、手が空いている方からの希望も多いようです。里親さん同士でランチ会など交流も行なっていると聞き、随分とイメージが変わりました。

この乳児院も、以前は生後2ヶ月から半年くらいの赤ちゃんの部屋には、以前は15人くらいいたのがいまでは8人くらいに減っているそうです。それでも、8人の子たちを3名のスタッフさんでみているので、行き届いた世話ができています。私が訪問した際も、べそをかき始めた赤ちゃんを2人がかりであやしていました。現在は45人の定員に対し41人のこどもがいますが、ゆくゆくは30人に縮小されるそうです。
乳児院には親御さんの理由で、生まれて4日で施設にくる子もいるそうです。わたしは5ヶ月の赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。元気よく、伸びをしたかとおもうと、ニコッと笑う、かわいい男の子でした。赤ちゃんの独特な甘い匂いに癒されました。
この園は全フロア、床暖房が完備されており、とても暖かです。スタッフさんのお世話も行き届いています。そうした温かな園を来年もまた訪れて、この子の成長ぶりがみられたら嬉しいですが、でも、本当は、あなたを待っている暖かい家庭で自由に伸び伸び暮らしてほしい。優しいお母さんに甘えてほしい。そういった思いも同時に湧いてきました。

クリスマス会には子どもたちのご両親や里親さんたちがたくさん集まるそうです。みなさん、お子さんたちの元気でかわいらしい姿をご覧になれば、愛おしさもひとしおではないでしょうか。

皆さんが"子どもたちに幸せが届きますように"と願ったメッセージや想いは、サンタの靴下に入れてお渡ししました。この靴下の中にはたくさんの愛や真心が詰まっています。
美鈴サンタに携わったこの9年は私にとって深い学びであり、一年一年が成長の記録となりました。今年もまた携わることができありがとうございました。
栗山香江 記
若葉荘さんから、美鈴サンタ2017'の感謝状が届きました。(2018.01.12)
ありがとうございます。
福岡乳児院さんから、美鈴サンタ2017'の感謝状が届きました。(2018.01.15)
ありがとうございます。

ありがとうございます。

前のページ 美鈴サンタ2017'広島 |
コンテンツのトップ |
次のページ 美鈴サンタ2016 |